今朝、ゆっくりしていたら、はなまるマーケットが始まってしまった。見ていると、「デコレーション弁当」を取り上げていた。小学校や幼稚園で流行っているといってたけど、ホンマかいな?動物やお花、いろいろにかたどっていくといもの。コネコネこねくり回して、私には、とても衛生的とは思えない弁当。
で、かたや、昨日NHKで話題にしていたのは、近頃の幼稚園では、手抜きの弁当が多い、と。
だいたい弁当なんて、残り物をちょちょっと火を加えなおして、くらいのものでいい。いつから、三色でなくてはならない!なんて言い始めたのかわからないけど、結構重圧だ。いろいろ詰めなきゃって発想が、冷凍食品一色の弁当になってしまうのかも、と思う。冷凍食品が悪いわけではないけど、そこまで必死に品ぞろえする必要があるのか、と思ってしまう。
デコレ弁当は遊びで、弁当は、茶色でいいんだよ~!
デンマークは、組合の力が強くて、昼休みが20分くらいしかない。だから、学校は弁当。といっても、パンにハムやペーストなどを挟んだだけのものくらい。生野菜や果物がつけば上等だ。本当に質素。
オランダ人だって、昼は家からもってきたサンドだけという感じだし、そんなもんでいいはず。
右へ倣えだけの「ねばならない」にがんじがらめ。幼稚園の弁当ひとつとっても、日本の社会の問題が、凝縮されている。
コメント (1)
そうそう!お弁当は茶色が一番美味しいねんよな~。
私も毎日ジュニアと旦那の分のお弁当作ってるけど文句言いよるで~。
基本冷凍食品は美味しくないから使わないけど、お惣菜コーナーにはとても助けられています。
あと、キヌサヤとプチトマト・・・ほんまいろどりのために使わせてもらっとります。
この二品があるのと無いのでは見た目に全然違うんだわさ~。ちなみに今日もいれたで (^^)v
投稿者: ちゃっぴー | 2008年06月05日 10:47
日時: 2008年06月05日 10:47